藤本GJのグルメブログ

食ってグチって楽しんで。記事前の🏷お菓子、ポテチなどタグをクリックすると、それにちなんだページ一覧に飛べます!

なんばウォーク みな麺 清め・染(しむ)醤油らーめん(930円)、煮卵(130円)、炙りチャーシュー丼(250円)




ランチ行って来ました。餃子は予算の関係で頼まず

行き方は大阪メトロ四ツ橋線なんば駅、北改札からなんばウォーク(左側)入って行くと着きます



大阪メトロ御堂筋なんば⇄四ツ橋なんば駅間のなんばウォークにありますが、四ツ橋からの方が近い


メニューより清め・染(しむ)醤油らーめん(930円)

店員さんに勧められた煮卵(130円)

炙りチャーシュー丼(ランチ・250円)注文

計1310円





待ってる間パシャり。写真と説明




メニュー到着



ラーメンの見た目キレイ



麺は中麺でツルっと食べやすい。メンマは1つだけ大きいのが入ってて甘口しょう油味で美味しい。メンマ多めのメンマ醤油出してほしいぐらい美味しい




チャーシューは2種類あって、大きいのはハムっぽい。スープによく付けて食べると良い



チキンの方はニンニクとレモン効いてる。まぁまぁパンチあるチャーシュー。私はチキン派



カイワレ、ネギが地味に良い仕事してる。上手く纏めてると言うか、たまにインターバルで食べると美味しい



煮卵は黄身がキレイで甘くて美味しい



スープは醤油とかつおダシだが、最初貝っぽい苦味がある。後味は甘口醤油で美味しい



炙りチャーシュー丼は炭火で焼かれてて、塩味の焼き鳥丼っぽい味



焼き鳥丼っぽいので煮卵を入れたら合ってた




スープとも合ってた。炙りチャーシュー丼→スープのコンボ美味しかった

スープをかけたお茶漬けみたいにしたら良かったかな


最後は食べログで締める

https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27132823/


万代 中華弁当(酢鶏・645円)


万代ってスーパーで645円。スーパーの弁当って考えたら高級品

ちなみに中華弁当は【酢鶏、中華焼きそば】の2種類から選べる





酢鶏の中はこんな感じ



餃子はニンニクのパンチ効いてて、皮もすぐ切れて食べやすい。ご飯が進む




エビチリは衣厚め。衣自体もチリソースの味がしてボリュームを感じる。中のエビチリは予想通りの味




しゅうまいは大きめの2口サイズ。肉が一杯入ってて玉ねぎ少なめ



メインの酢鶏はチキンカツに南蛮ソースかかってる。黒酢の酸っぱさに青ネギの辛味が合ってる

アッサリしたチキン南蛮って感じだった



この中華弁当、色んな中華料理がちょっとずつ食べれてお得やと思う


恵美須町 麺のカミの 貝心醤油 味玉ラーメン(1000円)




ラーメン屋に行って来ました

行き方は大阪メトロ恵美須町駅、4番出口から動物園前駅の方に歩いてすぐ




または、大阪メトロ動物園前駅、5番出口からでんでんタウンの方に歩くと着きます(ダイソーの方)




メニューは食券制で貝心醤油 味玉ラーメン(1000円)注文




餃子ライスセット迷ったが、今回はパスした



待ってる間パシャり。お一人様用に仕切られてる



ブラックペッパー置かれてたり、替え玉等のルールやおいしい油そばの食べ方が書かれてて拘(こだわ)りを感じる





メニュー到着




ラーメンは細麺でツルっとアッサリしてる。スープを殺さないアッサリ麺。ゆず皮少し入ってるので、すすった時たまに爽やかさがある。僕はこの爽やかさはいらんと思う。ゆず皮無しの方が好き



チャーシュー、ローストビーフは肉本来の味なので、スープと食べた方が美味しい。チャーシューorローストビーフ→スープって感じで食べるべし




スープはアサリや色んな貝が混ざり合って後味ほろ苦いしょう油味だが、そこまで苦くない。疲れが取れるしょう油味




メンマは丁度良い甘口しょう油味。クセもなくて食べやすく、大きさも丁度良い


長ネギのシャリシャリ食感はインターバルに使った




味玉冷たいの良い👍

黄身が特に冷たいが、温かいスープにくぐらせると丁度良くなった。スープともめっちゃ合ってる



セットのライス、餃子も頼んだら良かった。3点セット合ってただろう


最後は営業時間と食べログで締める



https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270206/27126456/


西成 千成屋 山かけ丼(490円)



映画に出て来そうな外観に惹かれました。昭和レトロやね

行き方は大阪メトロ動物園前駅、9番出口からスーパー玉出の方に歩き、玉出を超えた筋を右に真っ直ぐ

"萩之茶屋本通"超えて、さらに真っ直ぐで着きます




外メニューより"山かけ丼"(490円)注文

"なっとうごはん"(260円)単品であるのめっちゃ渋いね

"かす汁"(400円)推してる




待ってる間パシャり。店内メニュー、レトロやね





"やきにく丼"(510円)新しく書いたんかな



メニュー到着。みそ汁付いてた

店の女性から「お出汁かかってます」言われた



お出汁はストレートめんつゆでとろろと合ってて美味しい



わさびの辛さ、うずら卵の甘さも良いアクセントになってる

それ以上に活躍したのが青ネギで山かけ丼に1番合ってる脇役だった。青ネギの辛さが抜群に合ってた



とろろがたまにシャリっとしてる。たまにあるシャリっと食感好き。これも良いアクセントになってた

ワザと粗く擦ってシャリっとさせてたらやり手だ


最後は食べログで締める

https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270206/27075964/


本町 船場センタービル10号館 カレーのぼんチョビ チキンカレー(800円)


ランチ行って来ました

行き方は大阪メトロ中央線本町駅、16番出口の階段orエスカレーター上がって船場センタービル入って左側を行けばあります(御堂筋、四ツ橋本町駅からでも行けます)






本日のメニューよりチキンカレー(800円)注文



関テレの『よ〜いドン』が来てた。"となりの人間国宝"ってステッカーが来た証拠



店の女性から

「ご飯、大盛り無料で出来ますけど、どうされますか?」

聞かれたけど中にした

ライスは小200g、中250g、大300g


待ってる間パシャり。やっぱりボン・ジョビィ好きなんや



店内は綺麗でオシャレ。流れてるBGMもおそらくボン・ジョビィ。お酒もある




メニュー到着。店の女性から

「よければ○○ラー油もおかけ下さい」(○○は忘れた)




カレー結構辛いのでラー油使わず。おでこから汗出るぐらい辛い🔥

色んなスパイスが入っててインド人のカレー屋のカレーを辛くした感じ

サフランライスもインド人の店っぽいね



ミートボールっぽいチキンと骨付きチキンがある

骨付きのコリコリ食感の部分と皮が甘くて辛いのを少し和らげてくれる





玉子は少し塩かかってて良い箸休めになった

玉ねぎはピクルスっぽい酸味



きゅうり、パプリカは浅漬けとピクルスの間ぐらいで浅漬け寄りの甘口でめちゃウマ❗️



きゅうり、パプリカの甘口寄りのピクルス売ってくれへんかな?

良いチューハイのアテになるで


次回は"せせりカレー"(1000円)食べたい(前に下見行った時に撮った)



最後は食べログで締める


https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27122009/


なんば 麺屋たにぐち 鶏白湯ラーメン(ノーマル・870円)、味玉(150円)、ライス(100円)


字体に惹かれて入店

行き方は大阪メトロなんば駅、5番出口から横断歩道渡って"難波西口"の方に歩くと着きます




ラーメンは4種類ある(外メニュー)




店内メニューより鶏白湯ラーメン(ノーマル・870円)、味玉(150円)、ライス(100円)注文。計1120円

麺は"こだわり手もみ麺"で頼んだ




待ってる間パシャり。替え玉の茹で時間乗ってる(夜は焼き鳥屋になる)

ドリンクメニューもある




メニュー到着




ちぢれ麺はやや固めでモッチリしてる



スープは基本塩味で後味はあっさり甘い。甘いのが鶏白湯なんかな



チャーシューは大きくて分厚いのがドーンと1つあって食べ応えある

やや固めで味はハム寄り




下から長いメンマが出て来てしょっぱめ。もう少し甘いしょう油味の方が嬉しい



紫玉ねぎのシャリシャリ食感と辛味が刺激になって良い。スープと合ってる



味玉めちゃウマ❗️

しょう油の甘さが丁度良くて、黄身が特に美味しい。150円で追加して良かった



ラーメンライスもめちゃウマ❗️



このためにライス頼んだ。塩味で後味あっさり甘いスープがライスと合ってる

ラーメンよりライスの方がスープに合ってる


って事で締めはこうした



残した味玉と紫玉ねぎも入れて最高の締めだった

ライスと味玉はマストやね


最後は食べログで締める


https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27131979/


京橋 カレーハウスP&G エビカレー(750円)、玉子(50円)



レトロな外観な惹かれて入店

行き方はJR京橋駅、北出口を出て右に行くと京阪京橋通商店街(南通り)の前を左に真っ直ぐ歩き、京橋うどん前を右に曲がって歩くと着きます






メニューよりエビカレー(750円)、玉子(50円)注文。計800円



待ってる間パシャり。調理場とカレーの説明




おそらくスパイス入れの缶ビール



メニュー到着。玉子は黄身のみ




カレーは最初、薄味の甘口で小学校の給食思い出した

食べてると味が濃くなって辛くなった。後味ピリ辛

食べ初めだけ給食で後味はカレー屋のピリ辛カレー



エビフライは大きいのが2つあって衣も分厚く、エビもギッシリ入ってる





らっきょは大きくて甘酸っぱい。ここの酸っぱさ丁度良い

福神漬けは茶色の甘いやつで良い箸休めになって美味しい





カレーは給食の懐かしさがあった

らっきょと福神漬け、お持ち帰りで売ってくれへんかな?


最後は食べログで締める


https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27027391/


くら寿司 塩だれ赤えび(160円)、本ズワイガニ茶碗蒸し(390円)


くら寿司に行って来ました

期間限定の塩だれ赤えび(160円)、本ズワイガニ茶碗蒸し(390円)など注文。茶碗蒸しは三つ葉抜きにした





待ってる間パシャり。くら寿司にフライドチキン(440円)あるんやな



寿司到着。寿司は他にも色々頼んだ。オニオン乗ってる寿司好きです



塩だれ赤えび



韓国的な味がした。焼肉屋のサラダドレッシングっぽい味。全く辛くないコチュジャンに塩って感じ

後ろの貝柱と大葉の方が好き。ネットリ甘い貝柱に大葉の爽やかさが合ってる



本ズワイガニ茶碗蒸しはズワイガニの存在感強し

ただし、食べれる所は少なくてそんなに甘さも無い。カニの匂いがフワッと来るだけ




下からほぐしたカニカマ、ベビーホタテが出て来て、ダシの甘さも相まって美味しい




カニの爪いらんから代わりに銀杏加えて安くしてほしい

その方が絶対良い


ローソン のり弁当(430円)


安さに惹かれて購入。430円

中はこんな感じ



のり弁と言ったらちくわの磯辺揚げ、白身魚のフライ(タルタルソース)

予想通りの味だが、これを食べるために買った




玉子焼き、きんぴらは両方とも甘口だが、ご飯に合う



たくあんは味が濃くてしょっぱかった。もう少し薄いか甘くても良い



ご飯の下にはおかか。これは店によって昆布の時もある。ローソンはおかかでおかず食べ切ってもおかかとご飯で食べれた


まぁまぁやった


動物園前 大寅食堂 クッパ(450円)、フライドポテト(250円)


朝8時から開いてる食堂にモーニング行って来ました(10時30分ぐらいに来店)





行き方は大阪メトロ動物園前駅、6番出口から右に曲がって行くと日光荘があって、そこの信号渡ってさらに右に行くと着きます(ローソンの方に歩く)



メニューよりクッパ(450円)、フライドポテト(250円)注文。計700円




待ってる間パシャり。冬なのでメニューにおでんが加わった

チューリップ(骨付き唐揚げ)が派手に盛られてる




冷蔵庫に入ったお造りの値段が分かった




調味料色々ある



メニュー到着



クッパは下からキムチが出て来て、そのキムチがめちゃウマ❗️

酸味が全くなくて甘辛さが絶妙。鶴橋の商店街キムチレベルで美味しい。どこで仕入れてるんだろうか?




キャベツ、キムチ、牛肉、大根の千切り、もやし、人参、韓国海苔と具沢山でスープは鶏と塩でアッサリしててめちゃウマ❗️

韓国海苔のごま油も良い仕事してる

軽くコショウかかってるのも良い



鶏塩あっさりスープ、ご飯、キムチと合っててめちゃウマ❗️

体が健康的に温まる



フライドポテトは横にケチャップ付いててパーティー感ある




冷凍ポテトでフニャッとしてる部分もあるが、フニャッと食感好き

軽く塩もかかってて、ポテト自体も甘い🍟


この店はレベル高くて安いから行くのが楽しみになる


最後は食べログで締める


https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270206/27034662/


なんばウォーク ひゃくばん チキン南蛮定食(和風オムレツ付・800円)


ランチ行って来ました

行き方は大阪メトロ御堂筋線なんば駅、17番出口からなんばウォーク入ってB13を右の階段上がって行ったら着きます(北極星ビルの方)




ランチメニューよりチキン南蛮定食(和風オムレツ付・800円)注文



待ってる間パシャり




メニュー到着



チキン南蛮はチキンカツにタルタルソースかかってる感じ




アッサリしたカツに酸味が強めのタルタルが合ってる

タルタルはマヨネーズに玉子の白身、玉ねぎ、少しだけ黄身って感じだが、何か隠し味がありそう



チキン南蛮って唐揚げかチキンカツにタルタルソースってイメージ。この店はチキンカツ


和風オムレツはネギ入り玉子焼きでダシの味が少しする

中が半熟なのが良い




途中しょう油を入れたら家で食べる味に近付いた



みそ汁は赤だしと定番みそ汁の間ぐらいの味



800円でこの量は安いと思う。お腹いっぱいになった


最後はホームページと食べログで締める


https://nanba100ban.owst.jp/


https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27005868/


動物園前 酔至屋 ガーリックチキン定食(500円)



クラシカルな見た目に引かれて入店

モーニングやお持ち帰りの弁当、おにぎりもある




行き方は大阪メトロ動物園前駅、5番出口からでんでんタウンの方に歩き、"アキバ"と"ラ・ミア・カーサ"の間の道を入って行ったらある





定食メニューよりガーリックチキン(500円)注文



店の女性に

「今日の刺身定食って刺身何ですか?」聞くと

「カツオで650円です」と言われてガーリックチキンにした。マグロかサーモン、イカやったら刺身やった


待ってる間パシャり。店内メニュー表とサイン





サインはBMBB(勉強不足で分からない)



おばんざいが置かれてる。里芋とレンコン煮たやつ美味しそう




メニュー到着。里芋とレンコン選ばれずort




ナス煮たのは味噌の甘さがあって美味しい

大きめのマカロニはムニムニ食感で食べ応えある程よいマヨネーズ味

おからも懐かしい甘さ




みそ汁は豆腐とワカメ入って良い塩梅

サラダのドレッシングはマヨネーズとウスターソース混ぜた味がした

たくあん、全くしょっぱくない甘口たくあんでめちゃウマ❗️



メインのガーリックチキンは焼いてる湯気からガーリックの匂いがした



食べると意外とガーリック入ってなくて、擦ったやつかチューブ入れてるんかな




ご飯が進むガーリック強めの塩ガーリック味だった


次は弁当かおにぎり買おう


なんばウォーク すしまる 寿司ランチ(1000円)



オシャレな感じに惹かれてランチ行って来ました

大阪メトロ御堂筋なんば駅⇔四ツ橋なんば駅間のなんばウォークにある

四ツ橋なんば駅(北改札)からの方が近い



寿司ランチ(1000円)注文



待ってる間パシャり。ショーケースのネタが綺麗



牡蠣に力入れてるんかな?色んな味付けがある




単品で頼む時はネタ札を箱に入れるシステム(↓の席は10番の箱に入れる)



ネタは500円が1番高い

うなぎと穴子が同じ500円。うなぎの方が高いイメージやったので意外だ



メニュー到着



お寿司は1口サイズのシャリが少なめでネタメイン。ネタが綺麗



ハマチが綺麗




頭付きの海老は見た目豪華でミソも食べれるが、頭無しの方がありがたい。頭を取る作業で手が汚れて若干テンション下がる

ここのエビはプリッとしてて美味しいけど、頭無しのが嬉しい




ハモの湯引きあるの珍しい。他の寿司にないモニモニ食感。欲を言えば梅肉乗せてほしい



貝のコリコリ食感も好き。貝好きなので、あるの嬉しい



海苔巻きはマグロのたたきときゅうりが入ってた

噛み応えのある海苔の味が濃いが、パリッとすぐ切れる海苔の方が好き



全体的に小ぶりなネタメインの寿司でオシャレだった

ハモや貝が珍しい。玉子甘くて美味しかった


赤だしは魚のアラとワカメが入ってた。味付けは良い塩梅




今度は牡蠣食べよう

最後は食べログで締める


https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27094762/


動物園前 まんぷく フライ弁当(350円・自分で名付けた)


昭和レトロを感じて立ち寄りました

行き方は大阪メトロ動物園前駅、2番出口から動物園前一番街、2番街と入って行くと着きます




色んな商品が並んでる(撮れなかったがお菓子もあった)

350円のフライ弁当(350円・自分で名付けた)選択

ゆで卵3個120円は頑張ってはる



揚げたフライがディスプレイされてる



他にも色々ある。ちくわの磯辺揚げ(200円)にマヨネーズ付いてるの良いね




メニュー表から注文出来るシステム。おっちゃんが"鳥ぞうすい"頼んでた



メニュー到着。ご飯ズッシリ入ってて温かい




色んなフライが入ってて全部にしょう油をかけた



魚のフライはマヨネーズかタルタル付いてた方が嬉しい




ミンチカツ、じゃがいもオンリーコロッケは弁当によくある味。ミンチカツをしょう油で食べるのは珍しいね




餃子はニラのパンチ効いてるが皮が薄め。スープに入ってたら嬉しいワンタン的な餃子

餃子の下にある赤ウインナーは西成の惣菜屋さんや居酒屋がよく使ってる。西成御用達の赤ウインナー




だし巻きは少し味濃いけど、美味しい



千切りたくあんはしょっぱめ

豆を煮たのは甘口で箸休めの中盤と締めのデザート代わりに頂いた



西成の惣菜屋さんの弁当特徴

ご飯多くて温かい、赤ウインナー

ご飯多いのありがたい


西成 フレッシュ すき焼き丼(400円)、だし巻き(200円)


西成警察の裏にある惣菜屋さんに行って来ました

日によって変わるが、今日も色々ある




ごはんだけも頼める。チューハイは梅があったのは覚えてる



同じ箱に入ってたすき焼き丼(400円)、だし巻き(200円)注文



すき焼き丼は温めて貰った。女性店員さんから

「あったかいけど、さらに温める?」と聞かれてお願いした



すき焼き丼は玉ねぎ、白菜多めでこの2つは味シュンでて美味しい。少し濃いめのすき焼き味。しょう油、砂糖、みりん、酒やね

肉は少なめだが、糸こんにゃく含めて野菜の方が美味しい



しょう油をかけただし巻きダンク!




めちゃウマ❗️すき焼きに玉子やから合うんやけど、だし巻きの味が絶妙の塩梅

旅館の朝出てくるやつみたい



品があるだし巻きやった。良い感じです

西成の惣菜屋のだし巻き買うべし!